採用情報
NGK KILNTECH RECRUITING
Interview
成長したい気持ちを全面的に
バックアップしてくれる会社
K.I
|2017年入社 大学新卒採用
技術部 電気設計
仕事内容
加熱装置の電気やソフトウェアに関わる設計の担当として、制御盤や電気工事の仕様をまとめ、協力会社やお客さまとのすり合わせなどを行っています。また、現地での据付作業や制作物・工事状況の検査、試運転なども担っています。
入社した動機
私は、幼いころから図工などのものづくりに興味があり、名古屋出身ということで名古屋のものづくりメーカーへの就職を志望していました。機械電気採用枠で親会社の日本ガイシに入社し、電気設計として1年半従事した後に、現在は出向という形でNGKキルンテックに勤務しています。
“あなたの仕事内容は何ですか?”
設計から納品まで、
一貫して携われるやりがい
私は、加熱装置の電気・ソフトウェアに関する設計を担当しています。主な業務は、制御盤や電気工事の仕様をまとめることや、協力会社・お客さまとのすり合わせです。また、2名1組で現地に出張し、装置の設置作業、自分たちが設計・製作した制御盤の確認、電気工事の進捗チェック、そして装置を実際に動かして問題がないかを確認する「試運転」など、現場での対応も行います。営業が受注した後、設計担当としてすぐにプロジェクトに関わるため、装置の構想から完成、納品後のアフターフォローに至るまで、全体の流れを把握しながら仕事に取り組めるのが特徴です。プロジェクトのはじめから終わりまで携われるため、全体を見渡しながらものづくりに関われる、やりがいのある仕事だと感じています。
“仕事を進める中で大切にしていることは何ですか?”
自ら手を挙げて、ひたすら現場に飛び込む意識
私は「一日でも早く一人前になりたい」という思いから、現場で経験を積むことを意識してきました。経験が浅い時期は、業務の段取りや進め方が分からず、苦労する時期もありました。それでも自ら手を挙げて案件に挑戦し、1件1件に全力で取り組む中で、現場対応の力や判断のスピードを着実に磨いてきました。経験を重ねるごとに視野も広がり、業務の展開を先読みしながら動けるようになったと感じています。 こうして培った対応力や判断力が役に立ち、案件の立ち上げ時など特に進行に気を遣う業務がスムーズに進むようになりました。業務の進行に応じてさまざまな確認や調整が発生する場面でも、関係部署の方々と相談しながら取り組むことを大切にしています。能動的にコミュニケーションを重ねることで、業務も円滑に進みやすくなると感じています。
“今後の目標を教えてください”
人との関わりを大切に、
より良い設計を形にする
今後の目標は、案件に関わるすべての人が納得できる仕事をしていくことです。設計の仕事はお客さま、協力会社、社内それぞれの立場が関わる仕事なので、どこか一方だけが満足する形では長く続きません。お客さまに対しては、コストや機能のバランスを考慮しながら要望の意図を正確にくみ取り、最適な提案を行うことを心がけています。協力会社や社内に対しては、密なコミュニケーションを通じて設計意図を共有し、ハレーションを防ぎながら製作コストの最適化を図ります。関係者全員が“良い案件だった”と思えるような設計を実現するために、調整力と提案力をさらに磨いていきたいと考えています。
ある一日のスケジュール
-
9:00
出社
- ・子どもを保育園に送り届けた後、フレックス出社
-
10:00
メール確認
- ・本社出社時は定時退社が多いので、
溜まったメールの処理
- ・本社出社時は定時退社が多いので、
-
11:00
図面・書類作成
- ・制御盤製作や電気工事のための図面確認や作図
- ・手配仕様書の発行
-
12:00
社内MTG
- ・現地工事・試運転工程、製作状況の進捗確認
- ・工程遅延がないように社内メンバーと情報共有
-
13:00
昼食
- ・社食が300円程度と安いため、がっつり食べてます
-
14:00
ソフト確認
- ・制御機器のセッティングなど手を動かす業務
-
17:30
業務終了
- ・本社出社時はほぼ残業をせず帰宅。保育園へお迎え
“現在の職場環境の良いところを教えてください”
成長を惜しみなく
サポートする環境が整っている
私の大学の専攻は半導体関係で、業務内容と異なっていましたが、入社後にはOJTで電気設備に関する技術は一から学ぶことができました。上司や周りの方は、相談すれば親身に答えてくれて、手を挙げればたくさんの現場に連れて行ってくれます。とにかく成長を支援する風土があり、資格取得の援助がある職場です。実際私の場合、働きながらで第二種電気工事士、第三種電気主任技術者の資格を取得しました。もちろん成長速度は人それぞれなので、案件数を相談しながら自分に合った働き方で成長できるのも、この職場の魅力です。職場は風通しが良くコミュニケーションが取りやすいので、入社後はきっと馴染めると思います。
OFF TIME
私のオフの過ごし方
休日は家族と過ごすことが多く、子どもと一緒に公園やイオンへ出かけるのが定番です。最近はサウナにもハマっていて、出張先で見つけた銭湯にふらっと立ち寄るのがちょっとした楽しみになっています。